日本“综合学习”与中国“综合实践活动”课程的比较

(访问日本福冈市学术交流之演讲提纲)

日本“综合学习”与中国“综合实践活动”课程的比较

日本“综合学习”与中国“综合实践活动”比较

日本「総合的な学習時間」と中国「総合実践活動課程」との比較

(中日文对照)

日本文科省1998年决定于2002年4月在中小学全面实施“综合学习”课程,中国教育部也于2001年决定2003年9月开始在全国中小学设置“综合实践活动”课程。两门课程无论在课程理念、课程定位、课程形态和课程领域上均有不少可供比较之处。

日本文部科学省は1998年において2002年4月に小、中学校で全面的に「総合的な学習時間」を実施することを決定したが、、中国教育部も2001年において2003年9月に始まって全国の中小学校で「総合実践活動」という課程を設けることを決定した。この二つの課程には課程の理念や、課程の位置付け、課程の形態、課程の領域上などに対しての比較できることがあろう。

课程理念:课程是生活世界的有机构成,而不是孤立于生活世界的抽象存在;课程应该基于学生经验,面向学生的实际;学生往往是从综合的而非学科的角度上去认知世界的;学习不仅是知识的掌握,更重要的是运用知识去解决实际问题。

課程の理念:課程は生活の世界の有機的な構成であるが、生活の世界の抽象的な存在で孤立するのではない;課程は学生の経験に基づき、学生の実際に向かうべきである;学生は常に総合的に非学科の立場で世界を認知していく;学習は知識の掌握だけでなくて、更に重要なのは知識を運用して実際の問題を解決するのである。

日本“综合学习”与中国“综合实践活动”课程的比较

课程定位:国家课程(中日);综合性活动课程(中国)、活动型综合课程(日本)

課程の位置付け:国家の課程(中日);総合的な活動課程(中国)、活動型の総合課程(日本)

课程目标:日本的“综合学习”与我国的“综合实践活动”对课程目标的表述如下:

课程の目標:日本の“総合的な学習時間”と我が国の“総合的な実践活動”の課程の目標について次の通りに述べている。

⑴培育自主发见课题,自主学习,自主思考,主体性判断,解决问题的资质和能力;

⑵能够掌握学习方法和思考方法,培养自主地创造性地参与解决问题和开展探究活动的态度,积极思考个人的生存能力。

日本文部省《小学校学习指导要领(总则)》

⑴自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てること。

⑵学び方やものの考え方を身に付け、問題の解決や探究活動に主体的、創造的に取り組む態度を育て、自己の生き方を考えることが出来るようにすること。

日本文部省「小学校学習指導要領」

学生通过实践,增强探究和创新意识,学习科学研究的方法,发展综合运用知识的能力。增进学校与社会的密切联系,培养学生社会责任感。

中国教育部《基础教育课程纲要(试行)》

学生は実践を通して、探究と革新の意識を強め、科学研究の方法を学び、総合的に知識の運用能力を発展させる。学校と社会の密接な関係を増進し、学生の社会に対する責任感を育成する。

中国教育部「基礎教育課程綱要(試行)」

如上所述,两门课程在培养学生自主学习与自主探索的方法、态度、能力方面是一致的。

上述した通りで、2つの課程においては学生の自主的な学習と探求の方法、態度、能力の育成の上で一致している。

课程形态:“跨越学科,连接综合课程、活动课程两大课程(中日)。

有部分与学科教学同时进行(日本)。(下图ABCD)

在学科教学以外开展,结合学科知识,但重在综合运用学科知识(中国)(下图AC)

課程の形態:“学科の壁を越えて、総合の課程と活動の課程の両領域を連接してる(中日)

学科の授業と部分同時に関わっている。(日本)(図のABCDである)

学科の授業以外の領域で展開し、学科の知識を結び付けるが、学科の知識を総合的に運用するのが重視されている。(中国)(図のACである)

日本“综合学习”与中国“综合实践活动”课程的比较

课程领域:涉及课内课外诸多领域(日本)

以信息技术为手段,包含研究性学习、社区服务、社会实践和劳动与技术教育四大领域。

課程の領域:学内授業と学外活動の多い領域に関連している(日本)

情報技術を手段として、研究的学習とコミュニティ奉仕と社会実践と労働、技術教育との四大領域を含む(中国)。

日本“综合学习”与中国“综合实践活动”课程的比较

通过对福冈市的考察希望学习的地方

福岡市の視察を通して学びたいこと

① 日本“综合学习”课程与中国“综合实践活动”课程大致同时期开始实施,但作为这类课程的实验,日本方面已经有70多年的研究历史。福冈市正式实施“综合学习”课程以来,整体情况如何?特别是藉此机会想听听有关于课程的经验和教训,希望能够对广州市广泛开展的“综合实践活动”给予一些建议。

① 総合的な学習時間」と「総合的な実践活動」の実施はほぼ同じ時期で正式に始まるが、このような課程についての実験としては日本方面はもうの研究歴史を持っている。福岡市では「総合的な学習時間」が正式にスタートして以来、全体の情況はどうなっているか?特に、その経験と教訓はあるか?広州市の盛んになってる「総合実践活動」にアドバイスをしていただきたい。

② “综合实践活动”课程的性质表明其与学科的关联性不太强,希望听听日方关于“综合学习”课程如何与联系学科开展课程实施。

② 総合的な実践活動」においては、教科との連携があまり強くないが、「総合的な学習時間」はどうのように教科と連携して、展開していくか、ご紹介いただきたい。

③ “综合学习”课程每学年有105个学时,占了小学每学年课程总数的九分之一,希望听听日方介绍如何充分而有效利用这些教学时间。

③ 総合的な学習時間」は学年で105時数があり、年間授業総時数の九分の一位を占めているが、このような授業時数はどのように充実で効果的に利用されているか、ご紹介いただきたい。

④在福冈市通过“综合学习”课程大幅提高学生的综合能力,请问有无供相关的数据,如有请予以提供。

④福岡市では「総合的な学習時間」を通して子供の総合的な能力はきっ と大幅にアップ されていると思うが、そのようなデータがあるか?もしあればご提供いただきたい。

(如需引用请与本人联系)

日本“综合学习”与中国“综合实践活动”课程的比较


分享到:


相關文章: