挑战N1的部分语法

学习内容来自“标准日本语”微信公众号 (已标明学习内容的来源 以免被投诉侵权)

一、

から

接续助词,构成原因状语从句

今日は寒いですから、誰も来ません。

こそ

表原因,起提示和强调作用,译成“唯有,才,正是”。

与から的区别是更具有强调的意思

あなたのためを思えばこそ、こんなに厳しくいうのです。

すら

译成“连,甚至”言外之意“别的就不用说了”。

注意与さえ进行区别

小学生ですら模型が作れたんだから。

だけ

副助词,表示限定范围,程度,数量。

注意与のみ区别

頼れるのはあなただけだ。

挑战N1的部分语法


二、

ほどもなく

接在动词辞书形后,表示“并没有达到···的程度”

待つほどもなく彼はやってきた。

わけもなく

表示动作是没有原因的,译成“不知为什么、不知不觉”

わけもなく涙が出た。

はずもなく

接在动词辞书形后,表示强烈否定,译成“不可能”

頑固な父を説得できるはずもなく、あきらめるほかなかった。

までもなく

接在动词辞书形后,表示“没必要、用不着、无须”

こんな簡単なことは、わざわざ先生にきくまでもなく、辞書をひけばわかります。

挑战N1的部分语法

三、

のごとく

相当于“のように”,表示“如同···一样”

脱兎のごとく逃げ帰った。

かわりの

接在名词前,表示“代替的”

バイトでかわりの人が見つからなくて困ってます。

がゆえの

接在从句之后,表示缘由

だれもが有名になりたがるが、有名であるがゆえの悩みというものもある。

だけの

接在名词之前,表示对数量的限定

世界に一つだけの味だったら、味わって見たい。

挑战N1的部分语法

四、

ように

接续词,接在名词、动词辞书形(过去式)后,表示“像···那样”

グラフで说明したように、三年来の生产高が下がる厳しい状态です。

とって

名词+にとって,表示“对某人某物来说”;注意和として区别

彼女にとって、その試験はたやすいです。

かぎりに

表示界限、到此为止;译为“以···为限、到···为止”。

注意与もって区别

この会は今回を限りに解散こととなった。

もって

をもって表示手段、方法;もってすれば是惯用说法,表示“如果是···方法、手段、状况的话”

きみの実力をもってすれば、日本語能力試験など恐れるにたりない。

挑战N1的部分语法

练习:

1、今( )実行にうつすべきだ

Aから Bこそ Cすら Dだけ

2、専門家で( )なかなか解答の出せない問題だ

Aから Bこそ Cすら Dだけ

3、口コミする( )美味いよ

Aほどもなく Bわけもなく Cはずもなく Dまでもなく

4、翼のない私は重力に逆らえる( )、ただひたすらに何もない空へと落ちて行く

Aほどもなく Bわけもなく Cはずもなく Dまでもなく

5、春めいたこの時期( )楽しみと言えば、やはりお花見ですね

Aごとくの B代わりの Cがゆえの Dだけの

6美しくある( )、大勢の人が殺到した

Aがゆえに Bゆえ Cがゆえの Dのゆえ

7、教育の力を( )すれば、貧困の連鎖を断ち切ることも不可能ではありません

Aように Bとって C限りに D以て

8、今回を( )、二度と遅刻いたしません

Aように Bとって C限りに D以て

答案:1B,2C,3D,4C,5D,6A,7D,8C

挑战N1的部分语法

学习内容来自“标准日本语”微信公众号 (已标明学习内容的来源 以免被投诉侵权)


分享到:


相關文章: