【日本人不知道的日语】看日剧学日语


视频中生词解说

マナーモード  静音

ベラベラ 流畅,常用于形容外语流利时用。

シャカシャカ

解説:イヤホンからもれる音やナイロン製衣服のこすれる音などを表す際に用いる。

(在形容音量过大,声音从耳机中漏了出来或者穿着尼龙制的衣服摩擦所发出的声音时使用)

ウケる(年轻人流行语

解説:とてもおかしい、面白い、といった意味で用いられるギャル語。カタカナで「ウケる」と表記されることが多い。

常用表达→「超ウケるんですけど」、「うける」,可翻译为“真搞笑”,“真有意思!”

郷に入っては郷に従う(入乡随俗

解说:郷に入っては郷に従うとは、新しい環境に移ったら、それに逆らわないのが世渡りのこつである、という意。(进入一个新环境的时候,不违背当地的风俗习惯是处事之要领)


视频中语法解说

~かねない(日语当中否定表肯定的用法)

解説:接在动词的连用形后面,表示很可能~,不一定不~

例:戦争になりかねない 很可能发生战争。

沈没しかねない 很可能沉没。


~とく

请看下面视频中的台词→

A:いいわよ、いいわよ。

B:おばあちゃん、黙っといて!!(婆婆您先别管)

解説:「~とく」

「~ておく」的口语缩音形式,该语法有三种意思,

【表示对某种结果的放任】 【事先~】【姑且~】 。

在该视频当中,【大家认为是哪个呢?】

例:

1.子供たちをもう少し寝かせておきましょう!(让孩子再睡会儿吧)

2.明日時間がないので、お弁当を二つ作っておく。(因为明天没时间,所以事先做了两个便当)

3.あいさつだけはきちんとしておこう!(这句话属于哪个用法?

再从音声学上看其变化:teoku→toku,在语言的发展过程中,日本人为了让表达更方便,母音“e”渐渐地被省略掉了。大家只要加快速度读几遍相信肯定能感觉得到。


~でも

A:英語でベラベラまくし立てたら、びびって引き下がるとでも思ってんの!

(别以为你英语说得溜,我就会怕了你!)

解説:“でも”可以理解为举例子,例示。上文当中主人公只是列举了自己心情的一部分。后面还可以是【~就了不起啊】等等。

日常生活中常用的表达比如:

1 お茶でも飲みませんか。(不一定喝茶,只是举了个例子)

指導先生にでも相談してみたら?(试着跟老师或者谁谁商量一下)


空間を自動詞

A:廊下を走るな!

「廊下を走る」,肯定会有同学问“「走る」明明是一个自动词,怎么能用“を”呢?其实这是日语当中的固有的表达,可以理解为经过一定的空间。其表达形式为”空间+ を+自动词“。

比如:橋を渡る  公園を散歩する  道を走る車


~な

A:廊下を走るな

表示禁止的一种说法。可翻译为不要,别,不准。

例:行くな!(别去) 動くな!(不要动) その顔二度と見せるな!(别让我再看见你)


视频中出现的日本文化

:日本人为什么都盯着这位黑人兄弟呢?

:日本四面环海,造就了其独特的民族文化。乘坐公共交通时,日本人十分顾及周围人的感受,简而言之就是不愿给人添麻烦,不愿打扰别人。所以日本公共交通都禁止大声说话和禁止打电话。

乘车过程当中,司机或者乘务员会这样播报:

優先席付近では携帯電話の電源をお切りください。その他の座席ではマナーモードに設定のうえ、通話はご遠慮ください。



分享到:


相關文章: