海到学园:日语第二人称「君」不能乱用!别人会以为你在骂人……

上代では、女性が男性に対して用いる場合が多いが、男同士、女同士の間で用いた例も見られる。中古以降は男女とも用いた。現代語では、同等または目下の相手をさす男性語。

上古时代,多用于女性称呼男性,却也能用于同性对话间。平安时代后男女均可使用。在现代语中则属于男性语,用以代指同级或下级人士。

明治〜昭和初期における「君」の印象

明治~昭和初期“你”的印象

川村学園女子大学・日本文化学科で学科長をされている長崎靖子氏著の論文『人称代名詞「僕」「君」の変遷』によると、

现任川村学园女子大学・日本文化学科学科长的长崎靖子女士在所著的论文《人称代名词「僕」与「君」的变迁》一文中是这样写的:

明治に入ると、「僕」「君」は小説、雑誌、新聞などに数多く見られるようになる。

进入明治时期后,「僕」「君」这两个人称逐渐多见于小说、杂志、新闻之中。

男子の謙称として使用されていた「僕」と、その対として使用されるようになった「君」は、男性の使用する人称という意識があったようである。そのため、明治になり女学生がその言葉遣いの中で「僕」「君」を使用することは批判の的となった。

海到学园:日语第二人称「君」不能乱用!别人会以为你在骂人……

作为男子谦称的「僕」,以及与之相对使用的「君」,似乎有种共识认为这两个人称属于男性用语。由此,明治时期的女学生在遣词中使用「僕」「君」一事成为了批判对象。

そして、昭和13年、文部省が女学生の使う「僕」「君」を撲滅するという案を提出した(後略)

之后,昭和13年,文部省提出了禁止女学生使用「僕」「君」这两个人称的方案(后略)。

とあります。「君」を使っている女性もいたのですね。男性語である「君」を一部の女性が使うようになった風潮に対して、多くの批判があったようです。

那时也有使用「你」的女性。针对一部分女性使用男性语中“君”这一风潮,似乎引起相当多的批判。

現代における「君」の印象

现代“你”这一人称的印象

それでは現代ではどうなのでしょうか?Yahoo!知恵袋で、「君」という二人称についての質問やコメントを調べてみました。

那么,现代又是如何呢?笔者在Yahoo智囊中查询了有关“你”这个人称的提问及回复。

男性から女性に対しての使用に関しては、

就男性以此称呼女性的意见如下:

●彼氏から「君」って呼ばれるのが嫌です

●不喜欢被男朋友用“你”这个人称称呼

●見下されている感じがする。上から目線

●有种被对方俯视的感觉。对方自认为高人一等

●嫌だ。ありえない

●很讨厌,不能接受

●距離を感じる。よそよそしい

●有距离感,感觉很生疏

などの否定的な意見が多く見られました。

类似的否定意见相当多。

その一方で、「相手との関係性による」という中立的な意見や、少数ですが「そう呼ばれるのが好き」「彼氏・夫との間で『君』と呼び合っている」という意見もありました。

另一方面,有“看和对方关系怎么样”这种中立的意见,也有少数人表示“喜欢被对方这么称呼”、“现在和男朋友、丈夫之间就用“君”这个人称互称”。

逆に、女性から男性に対しての「君」の使用については、下記の通り。

反过来,就女性以此称呼男性的意见如下:

●好きな女性から「君」と呼ばれるのが冷たく感じて嫌です

●被喜欢的女性用“你”这个人称称呼的话感觉很冷淡,不喜欢

●なんか見下している感じ

●感觉被轻视了

●上司ならまだしも、対等な関係で使うのは失礼

●上司也就算了,对等关系用这个人称很不礼貌

など、同じく否定的な意見が多くありました。

等等,同样否定意见很多。

认准新赛道!

提高高中生的综合能力及应试能力

精准考试范围,清晰学习思路

教材与考试范围及答题技巧环环相扣

配合你更快、更准地应对高考

海到学园:日语第二人称「君」不能乱用!别人会以为你在骂人……


分享到:


相關文章: