「鑑賞」古刀・中古刀・末古刀・新刀・新々刀著名刀工銘

古刀(平安時代後期~鎌倉時代中期)(上作)

  刀匠銘 國

  九郎左衛門尉一海 山城

  一文字家忠 備前

  一文字家信 備前

  筑州入西 筑前

  奧州寶壽 陸奧

  山城了戒 山城

  筑州良西 筑前

  長船影依 備前

  長船景安 備前

  進士三郎景政 備前

  一文字吉元 備前

  和州仲真 大和

  左兵衛尉長則 備前

  鵜飼雲生 備前

  尻懸則長 大和

  長船信光 備前

  青江延次 備中

  延壽國村 肥後

  粟田口國家 山城

  來 國真 山城

  長船安清 備前

  青江康次 備中

  長船是介 備前

  奧州有正 陸奧

  千手院定重 大和

  一文字貞真 備前

  山內真國 相模

  青江行次 備中

  波平行安 薩摩

  進士太郎行秀 備前

  一文字重久 備前

  筑州実阿 筑前

  青江弘恆 備中

  青江弘次 備中

  青江秀次 備中

  了戒久信 山城

  長船守重 備前

  長船基近 備前

  吉岡一文字助吉 備前

  青江助次 備中

  一文字助守 備前

  中古刀(鎌倉時代後期~室町時代中期)(最上作)

  刀匠銘 國

  五郎入道正宗 相模

  彥四郎貞宗 相模

  郷 義弘 越中

  來 國俊 山城

  則 重 越中

  左兵衛尉景光 備前

  筑州 左 筑前

  志津三郎兼氏 美濃

  新藤次郎國広 相模

  長船兼光 備前

  長船長義 備前

  來 國光 山城

  來 國次 山城

  末古刀(室町時代後期~室町時代末期)(最上作)

  刀匠銘 國

  和泉守兼定 美濃

  次郎左衛門尉勝光 備前

  與三郎左衛門尉祐定 備前

  右京亮勝光 備前

  千子村正 伊勢

  孫六兼元 美濃

  彥兵衛祐定 備前

  平安城初代長吉 山城

  末古刀(室町時代後期~室町時代末期)(上々作)

  刀匠銘 國

  左京進宗光 備前

  二代與三祐定 備前

  赤松政則 美作

  五郎左衛門尉清光 備前

  千子正重 伊勢

  源兵衛尉祐定 備前

  関 兼基 美濃

  高天神兼明 遠江

  相模綱広 相模

  孫六二代兼元 美濃

  修理亮勝光 備前

  左衛門尉則光 備前

  新々刀(江戸時代後期~江戸時代末期)(最上作)

  刀匠銘 國

  源 清麿 武蔵

  大慶直胤 武蔵

  水心子正秀 武蔵

  左 行秀 筑前

  新々刀(江戸時代後期~江戸時代末期)(上々作)

  刀匠銘 國

  慄原信秀 武蔵

  月山貞一 摂津

  大和守元平 薩摩

  伯耆守正幸 薩摩

  固山宗次 武蔵

  次郎太郎直勝 武蔵

  細川正義 武蔵

  山浦真雄 信濃

  市毛徳鄰 常陸

  運壽是一 武蔵

  手柄山正繁 磐城

「鑑賞」古刀・中古刀・末古刀・新刀・新々刀著名刀工銘

「鑑賞」古刀・中古刀・末古刀・新刀・新々刀著名刀工銘
「鑑賞」古刀・中古刀・末古刀・新刀・新々刀著名刀工銘「鑑賞」古刀・中古刀・末古刀・新刀・新々刀著名刀工銘
「鑑賞」古刀・中古刀・末古刀・新刀・新々刀著名刀工銘「鑑賞」古刀・中古刀・末古刀・新刀・新々刀著名刀工銘
「鑑賞」古刀・中古刀・末古刀・新刀・新々刀著名刀工銘「鑑賞」古刀・中古刀・末古刀・新刀・新々刀著名刀工銘
「鑑賞」古刀・中古刀・末古刀・新刀・新々刀著名刀工銘「鑑賞」古刀・中古刀・末古刀・新刀・新々刀著名刀工銘
「鑑賞」古刀・中古刀・末古刀・新刀・新々刀著名刀工銘「鑑賞」古刀・中古刀・末古刀・新刀・新々刀著名刀工銘


分享到:


相關文章: