日語中的尊敬語、自謙語和鄭重語

日語中的尊敬語、自謙語和鄭重語

日語的學習者甚至是日本人都會常常不清楚日語中敬語和謙語的到底該如何表達。

今天我們就學習下令人頭痛無比的尊敬語、自謙語和鄭重語。

一、尊敬語

1. 動詞的れる、られる形

例如:

(1)先生は明日學校に來られます。

老師明天來學校。

(2)社長はこの資料をもう読まれました。

社長已經看過這份資料了。

2. 句型:お+動詞連用形+になる

例如:

先生はもうお帰りになりましたか。

老師已經回去了嗎?

3.句型:お/ご+動詞詞幹+です

例如:

(1)先生はもうお帰りですか。

老師已經回去了嗎?

(2)先生ご存知ですか。

老師知道嗎?

4.お/ご+動詞連用形+くださる

例如:

(1)山田先生が文法をお教えくださいます。

山田老師教我們語法。

(2)先生、この手紙をお読みください。

老師,請讀一下這封信。

5.動詞的敬語形(特殊)

行く→いらっしゃいます

來る→いらっしゃいます

いる→いらっしゃいます

する→なさいます

言う→おっしゃいます

見る→ご覧になる

食べる→召し上がる

飲む→召し上がる

二、自謙語

1.お/ご+動詞連用形+する

例如:

(1)ここでお別れします

就在這裡分開了。

(2)では、ご案內しましょう。

那麼,我來帶路吧。

2.お/ご+動詞連用形+いたす

例如:

先生のお荷物、私がお持ちいたします。

老師的行李我來提吧。

3.動詞使役態:せていただく或せてください

例如:

(1)では、説明させていただきます。

那麼,我來說明一下吧。

(2)私も行かせてください。

也請讓我同行吧。

4.動詞的自謙動詞(特殊)

行く→參ります

來る→參ります

食べる→いただきます

飲む→いただきます

いる→おります

訪問する→伺います

言う→申します

見る→拝見する

三、鄭重語

這一類敬語不是對話題人物的尊敬,也不是對自己的自謙,而是用鄭重地說話來表示對聽話人的尊重,也表示自己有高雅的教養。

最基本的表現就是:です、ます

其它還有:ござる、まいる、いたす、おる

例如:

(1)雪が降ってまいりました。

下雪了。

(2)何か変な匂いがいたしますよ。

有很奇怪的氣味啊。

(3)用意ができております。

已經準備好了。


分享到:


相關文章: